複式簿記のメリット2(記録ミスを見つけやすくすることができる、財務状況を評価することができる)

前回は、複式簿記のメリットを2つ紹介しました。

 

今回は、3つ目、4つ目のメリットを紹介します。

 

記録ミスを見つけやすくすることができる

 


Balancing The Account By Hand / kenteegardin

 

複式簿記は、実はあらゆる場面で記録ミスを見つけられるようになっています。

勘定科目と金額を、1つのやり取りにつき2列に記録するため、

原則的には両方の列に、同じ数字を書くことになります。

 

もし2列に記録する理由が、

支払い方法を記録するためだけであれば、

勘定科目を2つ書いて、金額は1つでいいはずです。

 

これを、わざわざ金額も2つ書くのは、

記録を整理するときに記録ミスを見つけやすくするためです。

 

詳細は後々お話しいたしますが、

この2列に書いた2つの金額は、整理するタイミングで、

それぞれバラバラに集計されます。

そして、それぞれの集計結果を、また一つにまとめるのです。

 

この時に、もしもそれぞれの集計結果に差があると、

どこかで集計を間違ったことになります。

多くの場合は、集計途中に見落としや

重複して計算してしまったことが原因です。

 

このようなミスは、単式簿記で記録していたのでは

中々見つけることはできません。

手元の現金や、商品の在庫など、実物があるものであれば、

実際にそれと比較して間違いを発見し、修正することができますが、

すべての場合でそのようなことができるとは限りません。

 

そのような意味で、複式簿記は間違いを発見しやすいと同時に、

悪意を持ってわざと間違えることも難しい記録方法なのです。

 

言い換えれば、会社の売上げを多く見せたり、会社の借金を少なく見せたり

するといった、財務状況を誤魔化しをするのが難しい、

信頼性の高い記録をすることができるのが、複式簿記のメリットです。

 


"Tax Cheat" / Sasha Y. Kimel

 

財務状況を評価することができる

会社の簿記の記録を利用すると、

その会社がどのような財務状況かを把握することができます。

また、その結果を用いて、

その会社の財務状況がいいのか悪いのか、評価することができます。

 

単純に、どれくらい売上があったか、どれくらい儲けることができたかの他に、

手持ちのお金に対してどれだけ利益を上げることができたか、

などの商売の効率性や、

どれくらい借金をして商売をしているか、

などの会社のリスク等、決められた指標によって評価することができます。

 

このあたりはまた別途まとめますが、

一方で、家計の評価方法はそれほど確立していないというのが

私の思うところです。

せいぜい「エンゲル係数」くらいしか思いつきません。

 

そこで、会社の財務状況評価に用いられている指標を

転用することで、家計の評価を行うことができるのです。

 

もちろん、すべての指標が使えるとは思えません。

家計評価には適さない指標もあるでしょう。

そこは、運用しながら考えていくのが良いと思います。

 

以上のように、複式簿記には多くのメリットがあります。

 

次回は、複式簿記のつけ方に必要な最低限の用語「借方」と「貸方」を説明します。

複式簿記のつけ方(借方と貸方)