仕訳の具体例1(現金による買い物)

さて、今回からは、簿記のつけ方の具体例を見てみましょう。

 


Pounds Payment / .v1ctor Casale.

 

その前に、もうひとつだけ、簿記の用語を覚えてください。

仕訳をする

仕訳(「仕分け」ではなく「仕訳」です)とは、

お金のやり取りを、先ほど説明した貸方と借方に分けて書くこと

です。いままで「簿記をつける」とちょっと大雑把な表現を使っていましたが、

これからは「仕訳をする」と言い換えます。

「簿記をつける」という言葉はいくつかの行為を指していて、

その中のひとつが「仕訳をする」なのです。

 

というわけで、簿記のつけ方の具体例、改め、仕訳の具体例を見てみます。

 

買い物をした時の仕訳

家計簿をつけるのでしたら、その7割方は買い物の内容になると思います。

130円の缶ジュースを現金で支払った買い物は、以下のようになります。 

 

借方 貸方
勘定科目 金額 勘定科目 金額
缶ジュース 130円 現金 130円

 

このやり取りでは、

受け取ったもの→缶ジュース

手放したもの→現金

ですから、仕訳はこのようになります。

 

ここではわかりやすく「缶ジュース」って書いてしまいましたが、

缶ジュースは勘定科目としてはあまりふさわしくありません。

ここで「缶ジュース」と書いてしまうと、

別の日に「ペットボトルのジュース」と買ったときに

別の勘定科目で書く必要があるからです。

 

ここは同じ「食費」でまとめてしまうのが無難でしょう。

すると、この買い物は以下のように書き直せます。

 

 

借方 貸方
勘定科目 金額 勘定科目 金額
食費 130円 現金 130円
缶ジュース  

仕訳にはメモを書き込むことが認められているので、

このように次の行に「缶ジュース」と書いています。

 

もうひとつだけ。

これは家計簿をつけるだけであればどちらでもいいのですが、

簿記の正式な記法では、勘定科目は()でくくる決まりになっています。

この決まりに従うと、こうなります。

 

借方 貸方
勘定科目 金額 勘定科目 金額
(食費) 130円 (現金) 130円
缶ジュース  

 

次回は、クレジットカードによる買い物を説明します。

次回:仕訳の具体例2(クレジットカードによる買い物)